
検索から見学へ!B型事業所のWeb集客を強化する3つのポイント
2025年09月02日 09:06
Bさん(Help First): Aさん、こんにちは!ホームページと相談支援事業所さんとの連携、進んでいますか?
Aさん(運営者): Bさん、こんにちは!はい、ホームページは少しずつ修正しています。相談支援員さんへの挨拶も、以前より丁寧に連絡するようになりました。
Bさん: 素晴らしいです!集客の土台が着実に固まってきていますね。今回は、さらに一歩進んで、Webを使った集客術をお伝えします。
Aさん: Webですか。でも、専門的な知識が必要そうで難しそうですね…。
Bさん: ご安心ください。今日お話しするのは、専門知識がなくてもすぐに始められる、とっても効果的な方法です。Web集客は、ホームページや相談支援員さんとの連携をさらに後押ししてくれる、心強いツールなんですよ。
Aさん: それは心強いです!具体的には何をすればいいんでしょうか?
Bさん: Web集客を成功させるためのポイントは、大きく3つあります。
1. Googleマイビジネスで「近くの事業所」候補に載る
Bさん: まずはGoogleマイビジネスの活用です。これは、Googleマップで「就労継続支援B型 事業所 〇〇市」のように検索したときに、皆さんの事業所を表示させるための無料ツールです。
Aさん: ああ、Googleマップでよく見かけます!でも、登録するだけでいいんですか?
Bさん: 登録するだけでなく、情報を充実させるのがポイントです。
正確な情報: 住所、電話番号、営業時間などを正確に登録しましょう。利用者さんやご家族が、いざ見学したいと思ったときに、正しい情報がないと機会を逃してしまいます。
魅力的な写真: 事業所の外観、内観、作業風景、イベントの様子など、写真や動画をたくさん載せて、雰囲気を伝えましょう。写真が多いほど、利用者さんの「行ってみたい」という気持ちが高まります。
口コミへの返信: 良い口コミには感謝を、気になる口コミには誠実に対応することで、事業所の信頼性が上がります。
Aさん: 確かに、写真が少ないと不安になりますよね。口コミに返信するのも大切なんですね。
Bさん: はい。Googleマイビジネスは、ホームページの情報を補完し、より多くの人に存在を知ってもらうための入り口になります。まずは「〇〇市 就労継続支援B型」で検索して、ご自身の事業所がどう表示されるか確認してみてください。
2. SNSは「事業所の日常」を発信するツール
Bさん: 次はSNSの活用です。InstagramやX(旧Twitter)、Facebookなど、様々なSNSがありますね。これらを活用すると、事業所の日常をリアルタイムで発信できます。
Aさん: でも、ブログとどう使い分ければいいんですか?
Bさん: ブログは「知りたい情報」を詳しく伝える教科書のようなもの。一方でSNSは、「親しみやすさ」を伝える日記のようなものです。
Instagram: 作業風景やレクリエーションの様子を、写真や動画を中心に発信しましょう。「どんな雰囲気かな?」と視覚的に訴えるのに最適です。
X(旧Twitter): 短い文章で、イベントのお知らせや、ちょっとした日常の出来事を気軽に投稿するのに向いています。
Facebook: 長文も投稿できるので、イベントの詳細報告や、支援への想いをじっくり伝えたいときに便利です。
Aさん: なるほど!それぞれ得意なことがあるんですね。でも、投稿するネタがないと続かなそうで…。
Bさん: そんなことありません!例えば、
「今日の作業は〇〇でした!」
「ランチメニューは〇〇です!」
「利用者さんが〇〇を作ってくれました!」
「〇〇のイベント、楽しかったです!」
といった、日々の出来事を写真と一緒に投稿するだけで十分です。大切なのは、継続して発信し続けること。そうすることで、フォロワーは「いつも楽しそうに活動しているな」と感じてくれるようになります。
3. Web集客のゴールは「見学・体験利用」への誘導
Bさん: ホームページ、Googleマイビジネス、SNS。これら全てを活用して、最終的に目指すゴールは何だと思いますか?
Aさん: えーっと…利用者さんを増やすこと、ですか?
Bさん: そうです!もう少し具体的に言うと、「見学や体験利用に来てもらうこと」です。どんなに良いホームページやSNSがあっても、実際に事業所に足を運んでもらわなければ、利用には繋がりません。
Aさん: 確かに。ホームページを見ただけで「利用します!」とはならないですよね。
Bさん: ですから、Web集客の全ての情報発信に、必ず「見学・体験利用のお問い合わせはこちら!」という案内を入れましょう。
ホームページ: 目立つ場所に問い合わせ先を配置。
Googleマイビジネス: 「電話」ボタンや「ウェブサイト」ボタンを設置。
SNS: プロフィール欄にホームページのURLを記載。
Bさん: Webは、見込みの方との出会いの場です。その出会いを大切にして、次のステップへ誘導する導線をしっかり作ることが、集客成功の鍵となります。
まとめ:Web集客は、今日から始められる身近なツール
Bさん: Aさん、今日はありがとうございました。Web集客は、専門知識がなくても、今日からすぐに始められます。Googleマイビジネスの登録やSNSでの日々の発信を続けることで、事業所の魅力がどんどん伝わっていきます。
Aさん: 堅苦しいイメージでしたが、なんだかできそうな気がしてきました!さっそくやってみます!
Bさん: はい、ぜひ!次回は、「利用者さんやご家族からの「口コミ」を活用した、最強の集客方法」についてお話します。お楽しみに!
「もっと詳しく知りたい方」や「ご相談はこちら」↓↓↓